はりねずみ日記
-
ここ南森町に住むようになってからずっと、ボランティアサポーターとして、
お手伝いしている近所のお店「フェアトレードショップaccha」さん。
昨日9周年を迎えられ、記念イベントを開催されました今回のプログラムは、
琉球音楽
カカオ豆からココアを手作りするワークショップ
そして私は太極拳を担当させていただきました。
演武のあと、参加者の皆さんにも一緒に動いていただいて、
会場は一気に温度がUp Upでした正宗太極拳の99の型からなる套路の、始めの3つだけですが、
皆さん一生懸命覚えてくださって、温かな一体感に包まれました9年間、1日も体調不良で休むこと無くお店を開けてこられた店主さん
健康管理が素晴らしいですね大阪市で鍼灸院をお探しの方は、是非「鍼灸 藍采和」へお越しください
-
~秋のイベント~
★静と動の調和★
春に開催して好評だったイベント、今回は書家の信貴黎香先生とコラボレーションしました。「太極拳」で身体メンテナンス&「書」で心メンテナンス
太極拳では、ゆっくり身体をほぐし、型を少しずつ覚えて繋げていきます。
けっこうアタマも使いながら動く…これが普段使えていない所を活性化できるんです。
見たことも無い変な動きですが、その中に身体のバランスを整える、
中心軸が出来て身体が強くなる、また自律神経を整える作用があります。そして、ゆっくりした動きの中には、攻撃や防御の技が秘められている。
優雅に見せているけれど、実は武術なのです二人で手を触れ合わせて行う「推手」は初体験でも楽しいもので、
皆さん、やる気満々の表情に程良く身体がほぐれた後は、筆を持って創作書道の時間。
ほとんどの方が墨で書くのは久しぶり。
自分の今の想いを一文字で表現、信貴先生に指導してもらうとみるみる上達!
表装色紙に書いて壁掛け作品が完成すると、
皆さん満面の笑顔になりましたご参加いただいた皆さま、ありがとうございました
太極拳のレッスンは、いつでもご予約受け付けております
☆大阪市で鍼灸院をお探しの方々は、是非「鍼灸 藍采和」へお越しください☆
-
今日、稽古が終わって師匠からの貴重なひとこと…
「剣は手品」。。。?毎週末、約3時間半の道場での稽古をずっと続けている。
鍼灸師になるキッカケとなった太極拳
現在は、「形意拳」と「楊家太極剣」のふたつを受けている。「楊家太極拳」というのは、その昔、皇帝
だけが習うことが出来たという
特別な武術で、とっても細かい動きで極めて難しい。
相手の動きに逆らうことなく受け流し、技をかけさせた瞬間に逆転してるという。。。
見ているだけだと、どうやって攻撃&防御しているのか全く分からない動き。
どうやら皇帝も習得出来なかったのではないかというほど。。。まず立ち方が完成されていなかったら、何の強さも発揮出来ない。
楊家だと名乗ってやっている武術家は沢山いるらしいが、
立ち方を見るだけで、本物かどうか、つまり使える武術なのかが分かるそうだ。
最近は、見た目が派手で新体操のごとく観せるモノが流行っている…剣を使う練習に入れるのは7年目くらいから。
身体がある程度出来てからでないと武器は扱えない。剣のサバキ方が上手くいかず悩んでいると
「苦労するねっ」と師匠は笑って、
剣の持ち変え方を教えてくださいましたそう!剣は、握るだけじゃあないのでした。。。
ただ剣を振り回す武術ではないのだから。
高度な技。。。凄いっ!と感服するばかりでした。やられた側は、いったいいつ切られたのか分らないから
「手品」なのですまあ今、剣を使ったり戦ったりという現実はないですが…
臨床や日常生活にも応用出来ることが学べている。考え方の柔軟性を養うと、身体も自由に動かせるということは、
反対に身体の力みを抜いて思うように動けるということは、
頭も心も柔らかくなっているということなのでは?と思ったのでした。手品が使えるよう、練習します