南森町の女性専用鍼灸院【藍采和-ransaiwa-】スクレラ分析に基づいた鍼灸治療で頭痛、肩こり、腰痛、婦人科系疾患、更年期症状、育毛、薄毛の悩みを完全個室で女性施術者が丁寧にカウンセリングし、治療いたします。


営業時間:【月火木金】10:30~18:30 【水】15:00~18:30 【土】10:30~13:30
【日】15:00~17:00 【祝日】ご希望により診療しております。ご相談ください。
 

はりねずみ日記

  • スウィーツBAR「大阪阿嬢浪漫スウィーツ 堂島店」にて
    <アロマ鍼&健康スウィーツ>のコラボイベントをさせていただきますshine

    3月27日(金) 17:00~20:00
    お一人様 約30分 完全予約制

    メディカルアロマを用いて内臓を活性化、日頃の疲れを取り去ります。
    そのあとで、パティシエヒロキさんによる、白砂糖を使わない健康スウィーツと
    お好きなお茶を楽しんでいただけます。

    場所:大阪市北区堂島3-2-6  1F
    TEL:06-4798-8700
    (お店は深夜0時まで営業しています)

    お問い合わせのうえ、ご希望の時間をお申込みください。

    ★手足を出せる服装でお越しください。

    大阪阿嬢浪漫イベント.jpg

  • 3月21日(土) 人気のイベント『テングマルシェ vol.8』に、
    3回めの出店をいたしますshine

    おかげさまで好評をいただいています<メディカルアロマ鍼灸>
    施術させていただきますconfident

    今回より、3階+4階の2フロアーに拡大され、さらに楽しみ倍増sign02
    居心地のい~い空間なのでゆっくり出来ますよhappy01

    時間は11:00~18:00ですが、夜マルシェの時間帯になってからでも
    受付します。
    前回は、夕方から順番待ちで夜マルシェの時間になってしまい、
    飲酒後に鍼は打てない事を知らずにお酒を飲んでしまい…残念weep
    という方が出てしまいました。

    こういった機会を通じて、身体をメンテナンスして免疫力をアップ出来る
    東洋医学:鍼灸、そして大自然の恩恵:メディカルアロマオイルを
    体験していただけたら、と思いますclover

    テングマルシェ vol.8.jpg

    ☆大阪市で鍼灸院をお探しの方は、是非「鍼灸 藍采和」へお越しください☆

  • 昨年に引き続き、セラピストゆきむねかよこさんとのコラボイベント
    「心と体のコラボレーション」を2日間開催いたしましたsign01

    budメディカルアロマ&炭酸泉足浴spa
    sun四柱推命による今年の運気moon3

    この一年健やかに心穏やかに、
    夢や目標に向かってブレないで進んでいけるよう
    心と体の両面からお手伝いできたらup
    という想いからのイベントです。

    心と体のコラボレーション 2015-1.jpg

    皆さんの笑顔が溢れる温かいひとときとなりました。
    ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございましたconfidentshine

    clover大阪市で鍼灸院をお探しの方々は是非、「鍼灸 藍采和」へお越しくださいclover

  • 前回、好評だった「テングマルシェ」notes
    2回目の出店をさせていただきました。

    施術メニューは前回と同じ<メディカルアロマ鍼灸>です。
    大自然の恩恵+オリエンタル鍼灸shine
    種まきから蒸留まで、化学物質を使わない植物抽出液のみbud
    医療グレードのアロマ精油ですので、直接塗布可能です。

    午後6時からは「夜マルシェ」moon3飲食をまったりお楽しみタイム~bar
    出店者同士もゆっくり交流できる時間だったのですが、
    順番待ちの忙しさで、気がつけば9時まで施術していましたcoldsweats01
    体験してくださった皆さま、どうもありがとうございましたsign01

    クリスマスシーズンxmasなので、出店者も楽しいいでたち?でのお出迎えでしたsmile

    ー大阪市北区のシェアオフィス「ヨリドコワーキン」にてー

    テングマルシェ 12-20 ①.jpg

    テングマルシェ vol.7.jpg

    篠山市地域おこし協力隊 12-20.jpg

    ☆大阪市で鍼灸院をお探しの方は、是非「鍼灸 藍采和」へお越しください☆

  • ここ南森町に住むようになってからずっと、ボランティアサポーターとして、
    お手伝いしている近所のお店「フェアトレードショップaccha」さん。
    昨日9周年を迎えられ、記念イベントを開催されましたshine

    今回のプログラムは、
    琉球音楽note
    カカオ豆からココアを手作りするワークショップcafe
    そして私は太極拳paperを担当させていただきました。

    演武のあと、参加者の皆さんにも一緒に動いていただいて、
    会場は一気に温度がUp Upでしたup

    正宗太極拳の99の型からなる套路の、始めの3つだけですが、
    皆さん一生懸命覚えてくださって、温かな一体感に包まれましたconfident

    9年間、1日も体調不良で休むこと無くお店を開けてこられた店主さんsign01
    健康管理が素晴らしいですねgood

    太極拳③.jpg

    太極拳①.jpg

    太極拳⑧.jpg

    太極拳⑪.jpg

    太極拳⑰.jpg

    太極拳⑯.jpg

    太極拳⑱.jpg

    5.jpg

    1.jpg

    clover大阪市で鍼灸院をお探しの方は、是非「鍼灸 藍采和」へお越しくださいclover

  • ~秋のイベント~
    ★静と動の調和★
    春に開催して好評だったイベント、今回は書家の信貴黎香先生とコラボレーションしました。

    「太極拳」で身体メンテナンス&「書」で心メンテナンス

    太極拳では、ゆっくり身体をほぐし、型を少しずつ覚えて繋げていきます。
    けっこうアタマも使いながら動く…これが普段使えていない所を活性化できるんです。
    見たことも無い変な動きですが、その中に身体のバランスを整える、
    中心軸が出来て身体が強くなる、また自律神経を整える作用があります。

    そして、ゆっくりした動きの中には、攻撃や防御の技が秘められている。
    優雅に見せているけれど、実は武術なのですthunder

    二人で手を触れ合わせて行う「推手」は初体験でも楽しいもので、
    皆さん、やる気満々の表情にhappy01

    程良く身体がほぐれた後は、筆を持って創作書道の時間。
    ほとんどの方が墨で書くのは久しぶり。
    自分の今の想いを一文字で表現、信貴先生に指導してもらうとみるみる上達!
    表装色紙に書いて壁掛け作品が完成すると、
    皆さん満面の笑顔になりましたsmile

    ご参加いただいた皆さま、ありがとうございましたsign03

    moon3太極拳のレッスンは、いつでもご予約受け付けておりますmoon3

    静と動の調和 2014-10 ⑤.jpg

    静と動の調和 2014-10 ①.jpg

    静と動の調和 11-5 ①.jpg

    静と動の調和 11-5 ③.jpg

    静と動の調和 2014-10 ⑥.jpg

    静と動の調和 11-5 ⑤.jpg

    静と動の調和 11-5 ⑧.jpg

    静と動の調和 2014-10 ③.jpg

    ☆大阪市で鍼灸院をお探しの方々は、是非「鍼灸 藍采和」へお越しください☆

  • 今日、稽古が終わって師匠からの貴重なひとこと…
    「剣は手品」。。。?

    毎週末、約3時間半の道場での稽古をずっと続けている。
    鍼灸師になるキッカケとなった太極拳thunder
    現在は、「形意拳」「楊家太極剣」のふたつを受けている。

    「楊家太極拳」というのは、その昔、皇帝crownだけが習うことが出来たという
    特別な武術で、とっても細かい動きで極めて難しい。
    相手の動きに逆らうことなく受け流し、技をかけさせた瞬間に逆転してるという。。。
    見ているだけだと、どうやって攻撃&防御しているのか全く分からない動き。
    どうやら皇帝も習得出来なかったのではないかというほど。。。sweat01

    まず立ち方が完成されていなかったら、何の強さも発揮出来ない。
    楊家だと名乗ってやっている武術家は沢山いるらしいが、
    立ち方を見るだけで、本物かどうか、つまり使える武術なのかが分かるそうだ。
    最近は、見た目が派手で新体操のごとく観せるモノが流行っている…

    剣を使う練習に入れるのは7年目くらいから。
    身体がある程度出来てからでないと武器は扱えない。

    剣のサバキ方が上手くいかず悩んでいると
    「苦労するねっ」と師匠は笑って、
    剣の持ち変え方を教えてくださいましたheart04

    そう!剣は、握るだけじゃあないのでした。。。
    ただ剣を振り回す武術ではないのだから。
    高度な技。。。凄いっ!と感服するばかりでした。

    やられた側は、いったいいつ切られたのか分らないから
    「手品」なのですeyesign01

    まあ今、剣を使ったり戦ったりという現実はないですが…
    臨床や日常生活にも応用出来ることが学べている。

    考え方の柔軟性を養うと、身体も自由に動かせるということは、
    反対に身体の力みを抜いて思うように動けるということは、
    頭も心も柔らかくなっているということなのでは?と思ったのでした。

    手品が使えるよう、練習しますwink

    中国武術①.jpg