自分で出来る運動療法
-
【足指グー健康法】
小学生の頃、畳に落ちた10円玉を足の指で挟んで拾ったりしていませんでしたか?
私は「行儀悪い!」と母親に怒られながら、いつも何かしら足指で掴んで遊んでいました。
グーチョキパーも出来ていた記憶があります。昔の人の方が足腰が強かったのは、〝鼻緒〟の役割が大きかったのではないかと思います。
下駄、セッタ、草鞋など、足の親指と人差し指で鼻緒を挟んで歩くと、脚をしっかり踏ん張れて上半身もブレにくい。5本の指も自由に動かせる。
また東洋医学的には、親指には陰性のエネルギー、人差し指〜小指までは陽性のエネルギーが流れています。この陰陽の境目に鼻緒がちょうどバランス良く収まるのでパワーを発揮しやすいのです。今、足指でグー出来ますか?
足の指が退化して床を踏めていない、浮き指の人が増えています。
これは姿勢の良し悪しにも大きく影響します。
家で椅子に座っている間に、簡単に出来る改善法が「足指グー運動」です
写真のように、床に指を押しつけてグーするだけ!
痛くて難しい場合は、まず足の甲を伸ばすように押しつけると良いでしょう。
これをしてから前屈すると、太もも裏の突っ張りも軽くなっているはず。つまり腰痛予防にもなります。リモートワークが増えた方は、家の中では足袋型、5本指ソックスや、鼻緒のある室内履きを愛用することで、足の退化を防ぎましょう(*^^)v