お知らせ
-
☆ 移転のお知らせ ☆
~原点回帰~
この度、鍼灸藍采和は魂が求める環境へ移転いたします
自然の法則をもとにして
皆さんの身体を診させていただく毎日の中で
やはりもっと自然豊かな環境に暮らしたい
その気持ちがだんだん強くなってきていました
自宅兼仕事場の21階から見渡す景色は
この15年の間に随分変わりました
腸内細菌は土壌菌ですから
土に触れられる場所は身体が喜ぶ場所であり免役の基礎です
庭で木や草花を育て
小さな畑で野菜も自家栽培できたらと考えています
掘りごたつコーナーや雪見障子があり
懐かしい雰囲気を持つ、閑静な住宅地の一戸建てです
今までとはまた違うテイストで
ゆったり気持ち良い時間を過ごしていただける場所になります
現在リフォーム中のため新たなオープンは
3月中旬~下旬になる予定です
暫くの間ご迷惑をおかけいたします
近くて通ってくださった方々には大変申し訳ありません
移転しても来てくださる方々には感謝の気持ちでいっぱいです
どこに居ても、ご縁のある皆さんが
Happyでヘルシーな毎日であることを願っております
移転先:大阪府枚方市東香里元町16-39
京阪京橋駅より準急15分 香里園駅下車
駅直結のバスロータリー3番乗り場よりバス10分(10分ごとに発車しています)
東香里病院前下車 徒歩5分
-
この2年間で医療環境、健康の意識が大きく変わりました。
生活習慣病にならないことがどれだけ大切か
不安を抱えて生きていかなくても良いようにしていきましょう。
生活習慣病は、その言葉どおり生活習慣が原因で起こります。
では発症しない生活習慣とは?
これは現代に合わせた分子栄養学、エピジェネティクスによってどんどん解明されています。
先進国の中で日本は予防医学はとても遅れています。
悪くなってから病院へ行っても元の身体には戻れません。
ようやく日本でもこのヘルスプログラムを受けていただけるようになりました。
半年間で一生の健康を手に入れてください。
特に難しい内容はありません。
特に糖尿病予備軍、遺伝的に癌・心血管疾患の家系である
そのような深刻な不安の原因をひとつずつ解決していきます。
体の変化と共に心まで軽くなるでしょう。
健康維持のために、何を考え、何を選び、何を食べ、どう実践すれば自分に合っているのか
基準がわかり、何か起こってもぶれない自分軸を持てるようになります。
ご来院が難しい場合でも全てオンラインで行えます。
将来の健康に不安をお持ちでしたら是非一度ご相談ください。
初回ご相談(約30分)は無料です。
-
7月23日(火)19:30~(19:00受付開始)
<健康の〝思うツボ〟勉強会>第1回を開催いたします。
~らくらく体のゆるめ方~
食・運動・睡眠
健康を維持するうえで外せないこの3つのうち、
今回は「運動+呼吸」について、参加者の皆さんとワークも交えながら
楽しく一緒に理解を深めていきます。
こんな人は是非参加してください。
・医者に「運動してください」と言われた人
・運動不足なのに運動嫌いな人
・しんどいのが嫌いな人
人生100年時代、寝たきり率「世界トップ」と言われる日本。
健康に関して情報やモノが溢れる中、価値のあるものを選択する基準を持ち、自分の体は自分で守れるように。
いつでも自分で行きたい場所へ行けて、自分のことは自分で出来る、大切な家族に迷惑をかけない、
そんな体作りを一緒に目指したいと思っています
場所:■TERA■(ワークショップスペース)
大阪市西区新町1丁目5−7 四ツ橋ビルディング6F
エイワット 大阪オフィス
🚃大阪メトロ 四ツ橋線 四ツ橋駅 ②番出口直結ビル
🚃大阪メトロ 御堂筋線 心斎橋駅から徒歩7分参加費:500円
-
リライズ・ニュースマガジン ”美しい時代を創る人達”
というインターネット・ニュースサイトの取材を受け、記事が掲載されました。
https://note.mu/imacocomirai/n/n6eceb4895c37
リライズ・ニュースマガジンとは:AI時代に人間にチャンスを提供し、
まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造マガジン。
社会のシステムが全てAIで賄われる時代だからこそ、
人間の持つ本来の無限の可能性と機能を最大限花開かせる美しい時代を創っていく為に、
既に活躍されている方々にお話を伺い、認識の変化のきっかけをご紹介することを通して、
誰もが美しい時代を創る生き方を始められるヒントを提供する!
という理念のもと運営されています。
『東洋人なのに、東洋医学を知らない』という人がほとんどの現代において、
知って役立てている人と、知らずに自分の体を傷めている人の差は大きいものです。
日本が「寝たきり率 世界1位」というのは、何かがおかしいのです。
私が関わることが出来た人たちには、自分が元々持っている力を無駄にせず健康維持してほしい
という想いをお話しました*^^*