南森町の女性専用鍼灸院【藍采和-ransaiwa-】スクレラ分析に基づいた鍼灸治療で頭痛、肩こり、腰痛、婦人科系疾患、更年期症状、育毛、薄毛の悩みを完全個室で女性施術者が丁寧にカウンセリングし、治療いたします。


営業時間:【月火木金】10:30~18:30 【水】15:00~18:30 【土】10:30~13:30
【日】15:00~17:00 【祝日】ご希望により診療しております。ご相談ください。
 

2015年2月15日

風邪をひいたとき
睡眠不足でしんどいとき
疲れが溜まって身体がだるいとき

体調が思わしくないとき、元気を出そうと、
栄養たっぷりのものを食べなくちゃ、というのは実は間違っています

食べ物が体に入ると
口→食道→胃→小腸→大腸の順に通っていく。
これは誰もが知っていると思いますが、食べ物を分解して吸収する過程は
そんな短絡的なものではありません~wobbly

消化管から吸収された栄養素は血液に入り、
その全ての血液がいったん肝臓へ運ばれます=門脈というのが肝臓への入り口です。
肝臓で全て分解して、解毒処理されてから、
初めて全身へと送られるのです。
東洋医学では、肝臓=将軍
全身へ、命の源となる血液を采配して送っている訳です。

これら消化器系や肝臓が働くためのエネルギーが、結構必要なのです。
体力が減って弱っているのに、さらにエネルギーを消耗させることになってしまいます。
消化の良いものを少しだけ摂るのが正解です。
オススメは、お味噌汁=飲む点滴とも言われていますscissors

それから、どんな体調不良にも使えるのが『梅醤番茶』ですjapanesetea
作り方は簡単ですconfident

①大きめの梅干しの果肉1個分をコップの中で潰す。
②醤油(自然醸造で添加物なし)大さじ1杯を加える。
③熱い番茶を注ぐ。

順番を間違えると効果がないので気をつけてくださいね。
朝晩2回飲みましょうsign01
これも面倒という方、自然食品店で「梅醤番茶エキス」を購入してください。
小さじ1杯をお湯で溶かすだけです。

花 2月.jpg

☆大阪市で鍼灸院をお探しの方は是非「鍼灸 藍采和」へお越しください☆

2015年2月15日

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です